韓国で大人気の韓国式ピラティス(K-Pilates)は従来のピラティスと比べて筋トレ要素が強く、美容やボディメイクへの効果が高いといわれています。
韓国では姿勢矯正だけでなく、くびれ・美脚・ヒップアップなどのボディラインづくりに特化した進化を遂げているためです。
さらに、K-POPアイドルのようなしなやかで引き締まった体型への憧れも相まって、短期間で変わりたい方や女性らしいメリハリが欲しい方に選ばれるようになりました。
ただ、韓国式ピラティスをよく知らない方からすれば「本当にK-POPアイドルみたいなメリハリのある体になれるの?」と疑問に思ってしまうのではないでしょうか。
本記事では、韓国式ピラティスが従来のピラティスとどう違うのかをわかりやすく解説します。
目次
韓国式ピラティスとは?従来のピラティスとの違いを解説
ここでは、韓国式ピラティスと従来のピラティスの違いをわかりやすく解説します。
美容・ボディメイクに特化し、従来より筋トレ要素が強い
韓国式ピラティスは、従来のピラティスよりも美容・ボディメイクに特化したプログラムが組まれる傾向にあります。
従来のピラティスはリハビリを原点とし、おもに以下の3つを目的にしています。
- 正しい姿勢
- 体幹の安定
- インナーマッスルの強化
一方で韓国式ピラティスでは、これらの要素に加えて見た目のボディラインづくりを重視したエクササイズが取り入れられることが多くなっているのが特徴です。
そのため、従来のピラティスよりもアウターマッスル(外側の筋肉)に負荷をかける動きや、ヒップ・くびれ・脚など特定の部位を引き締めるトレーニングを取り入れるスタジオが増えています。
背景には、韓国の部位別にボディラインを整えることへの関心が高い美容文化があり、そのニーズに合わせてプログラムが発展してきたことがあります。
その結果、韓国式ピラティスは、従来のピラティスよりもボディメイク効果や筋トレ要素が強いスタイルとして定着しました。
K-POPアイドルの影響を受けている
韓国式ピラティスが広く浸透した背景には、K-POPアイドルの存在が大きく影響しているといわれています。
韓国では芸能人やアイドルが日常的にピラティスを行っている様子を、テレビやYouTube、SNSで積極的に公開しています。その姿が若い女性を中心に大きな反響を呼んできました。
その影響から、韓国式ピラティスでは美容目的の需要がさらに高まり、筋力アップやボディライン形成に特化したプログラムが増えています。
K-POPカルチャーの影響が、韓国式ピラティスの人気と筋トレ要素の強化を後押ししていると考えられます。
韓国式ピラティスの特徴
では韓国式ピラティスには、どのような特徴があるのでしょうか。詳しく解説します。
連続的でダイナミックな動きを取り入れている
韓国式ピラティスは、従来のピラティスよりも連続した動きや大きな可動域を使ったダイナミックなエクササイズを取り入れる点が特徴です。
テンポよく動き続けるシーンが多く、全身を滑らかに連動させながらトレーニングしていきます。
この流れるような動きが加わることで一度に使う筋肉量が増え、しなやかで引き締まったラインを作りやすいといわれています。
部位別に負a荷をかけるプログラムを取り入れているケースが多い
韓国式ピラティスでは、従来のピラティスよりも特定の部位を集中的に鍛えるプログラムが取り入れられる傾向にあります。
そのため、韓国式ピラティスでは以下のような部位別トレーニングがレッスンに組み込まれることが多くみられます。
- ヒップアップに特化したグルート(お尻)強化エクササイズ
- くびれを作るためのウエスト・腹斜筋を集中的に使う動作
- 太ももやふくらはぎなど脚のラインに特化した下半身エクササイズ
- 肩・背中まわりを引き締める上半身プログラム
こうした傾向から、韓国式ピラティスは狙った部位を鍛えたい方や、メリハリのある体型を作りたい方に支持されることが多いのが特徴です。
マンツーマン/少人数指導で姿勢分析を重視するスタジオが多い
韓国のピラティススタジオでは、マンツーマンや少人数制クラスが取り入れられています。
個々の姿勢や骨格を丁寧にチェックしながら進めるスタイルが、とくに美容・体型づくりを目的とするプログラムで多く見られます。
韓国では姿勢改善やゆがみの矯正を目的としてもピラティスが利用されており、初回に簡単な姿勢チェックや動作評価を行うスタジオも少なくありません。
また、韓国のピラティス協会でも、解剖学に基づいた身体評価や個人に合わせたプログラム設計を教育カリキュラムの重要項目として扱っています。
こうした背景から、韓国では骨盤の傾きや体幹の使い方の癖などを確認し、一人ひとりに合わせたトレーニングプランを提案するスタジオが増えています。
韓国式ピラティスと従来のピラティスの比較表
ここまで韓国式ピラティスと従来のピラティスの違いを解説してきましたが、改めて両者の違いを表にまとめました。
自分に合うスタイルを選ぶためにも確認してみてください。
| 項目 | 韓国式ピラティス | 従来のピラティス |
| おもな目的 | 美容・ボディライン形成に特化 ※韓国式でも姿勢改善やゆがみ矯正のプログラムがある |
姿勢改善・リハビリ・体幹安定を主目的とする |
| トレーニング強度 | やや高め/外側の筋肉も使う傾向 | 中強度/インナーマッスル中心 |
| 動きの特徴 | 連続的で大きくダイナミック | ゆっくり丁寧でコントロール重視 |
| 有酸素運動 | ジャンプボードなど有酸素要素を取り入れるスタジオも多い | 有酸素運動は少なめ |
| 部位別トレーニング | ヒップ・くびれ・脚など部位別強化が発達 | 全身のバランスを重視 |
| 使用する器具 | タワーリフォーマーなど多機能マシンを活用する傾向 | リフォーマー・キャデラックなど一般的な器具 |
| レッスン形式 | マンツーマン中心で、姿勢分析や体型診断が細かい | グループレッスン中心で、機能改善評価がメイン |
| 文化的背景 | K-POPアイドルの影響で、理想的な体型を目指す需要が強い | リハビリ起源の伝統的アプローチ |
韓国式ピラティスはただ鍛えるだけでなく、自分の理想とする美しい体の線を叶えてくれる「進化系ピラティス」とも考えられます。
従来との違いを理解し、自分に合うピラティススタジオを選べるようにしましょう。
韓国式ピラティスはどんな方が向いている?おすすめのタイプを紹介
韓国式ピラティスは、以下のような方が向いているといわれています。
- メリハリのあるボディラインを作りたい方
- 運動強度が高めでも継続できる方
- 姿勢改善や体のゆがみを整えたい方
- K-POPアイドルのようなスタイルを目指したい方
1つずつ詳しく解説します。
メリハリのあるボディラインを作りたい方
メリハリのある体を目指す方に韓国式ピラティスはおすすめです。
韓国では美しいボディラインづくりへの関心が高く、そのニーズに応える形でお尻やくびれなど外側の筋肉に負荷をかけるプログラムが発達してきました。
ヒップアップやくびれ形成など、理想のシルエットづくりを目的にしている方にピッタリのエクササイズです。
運動強度が高めでも継続できる方
韓国式ピラティスは、以下のような要素を取り入れているため運動強度がやや高めです。
- リフォーマーやタワーを使った大きな動き
- テンポの速いエクササイズ
- 有酸素要素を取り入れたプログラム
そのため、運動強度が高めでも継続できる方にはおすすめです。
ある程度ハードな運動でも大丈夫な方や達成感があるほうが続く方は、韓国式ピラティスがとくにフィットしやすいでしょう。
姿勢改善や体のゆがみを整えたい方
姿勢改善や体のゆがみを整えたい方に韓国式ピラティスはおすすめです。
美容目的が注目されがちですが、姿勢改善や骨格バランスの調整に力を入れるスタジオも多く見られます。
韓国では、猫背・反り腰・骨盤の傾きなどのゆがみを整え、美しい姿勢をつくることがボディメイクの前提と考えられているためです。
そのため、初回に姿勢やアライメントのチェックを行ったり、レッスン中に骨盤・肋骨・肩の位置を細かく見たりしながら指導するスタジオが目立ちます。
マンツーマンや少人数制のレッスンが人気で、身体のクセや動き方を丁寧に見てもらいやすい点も魅力です。
K-POPアイドルのようなスタイルを目指したい方
韓国式ピラティスは、K-POPアイドルのようなスタイルに憧れる方にも適したトレーニングです。
BLACKPINKのジェニーをはじめ、一部の韓国芸能人やインフルエンサーが日常のメンテナンスとしてピラティスを取り入れていることが、メディア記事やインタビューで紹介されています。
こうした背景もあり、韓国式ピラティスでは体幹の安定だけでなく、ヒップやウエストなど外側の筋肉もバランスよく鍛えるエクササイズが発達してきました。
しなやかでメリハリのあるラインづくりをサポートするプログラムが多く、アイドルのような「魅せる体型」を目指したい方のひとつの選択肢になっています。
【レッスン選びを失敗しないために】韓国式ピラティスのスタジオの選び方
韓国式ピラティスはスタジオごとにレッスン内容や指導方針が大きく異なるため、どのスタジオを選ぶかで体の変化のスピードも満足度も大きく変わります。
ここでは、初心者でも失敗せずに自分に合ったスタジオを選べるよう、韓国式ピラティススタジオの選び方をわかりやすく解説します。
姿勢分析やカウンセリングを丁寧に行うスタジオを選ぶ
1つ目は、姿勢分析やカウンセリングを丁寧に行うスタジオを選ぶことです。
韓国式ピラティスでは姿勢改善や骨格バランスの調整を重視するため、最初の姿勢分析の質が成果を大きく左右します。
あなたの身体に合ったプログラムを提案してくれるスタジオを選びましょう。悩みや目標を丁寧に聞き取り、改善ポイントをわかりやすく説明してくれるかどうかで判断してみてください。
リフォーマーやタワーなど最新マシンが導入されているか確認する
2つ目は、リフォーマーやタワーなど最新マシンが導入されているかです。
韓国式ピラティスは、多機能で進化したマシンを活用する傾向があります。負荷調整や可動性の高い器具が揃っていると、よりダイナミックで効果的なトレーニングが可能になります。
設備が充実しているスタジオほど、理想の体づくりに向けたメニューを柔軟に組んでもらえる可能性が高いでしょう。
体験レッスンを受けられるのであれば、スタジオにはどんなマシンがあるのかどれだけ手入れされているかなど詳しく確認してみてください。
マンツーマンまたは少人数制クラスがあるかチェックする
3つ目は、マンツーマンまたは少人数制クラスがあるかです。
韓国式ピラティスは姿勢や動きのクセを細かく見てもらうことで効果が出やすいため、マンツーマンまたは少人数制で指導してもらえる環境が理想的です。
インストラクターが一人ひとりの動きをしっかり確認できるため、フォームの乱れをすぐに修正できます。
また、個別に目が届きやすい環境であれば、自分の弱点や改善ポイントを理解しながら継続でき、理想の変化がより実現しやすくなります。
体験レッスンを受けられるのであれば、クラスの定員やインストラクターがどれだけ個別に見てくれて、フォーム修正が丁寧かなどもチェックしてみてください。
インストラクターの資格・経歴を確認する
4つ目は、インストラクターの資格・経歴を確認することです。
韓国式ピラティスはエクササイズの強度が高くて姿勢分析や部位別のアプローチも多いため、インストラクターの技術力が結果に直結します。
ピラティスには国際的に認められた資格(STOTT、Balanced Body、Polestar など)から、韓国国内で人気の専門資格まで幅広く存在します。
どの資格であっても、解剖学に基づいた科学的な指導ができる講師であれば安心して任せられます。
とくに韓国式は姿勢改善とボディメイクの両立を求められるため、以下のようなスキルがあると効果を実感しやすくなるでしょう。
- 姿勢分析の経験が豊富なこと
- 体の使い方を細かく教えられること
- 強度調整や目的別プログラムが組めること
体験レッスンを受けられるのであれば、説明のわかりやすさや動きのデモの精度なども確認してみてください。
韓国式ピラティスを始めるならPilates isM
韓国式ピラティスを始めるなら、累計4,000名以上のインストラクターを輩出する大手スクール「MAJOLI」が運営するPilates isMがおすすめです。
Pilates isMは完全マンツーマンレッスンで、あなただけのためにプログラムをカスタマイズします。
初心者の方も安心してスタートできるのが大きなメリットです。
また、完全会員制のプライベート空間なので、人目を気にせずリラックスしてトレーニングできます。そして対面レッスンに加えてオンラインコミュニティにも無料で参加できて、週3回のオンラインレッスンが無料で受け放題です。
現在、期間限定で無料体験モニターを募集しています。まずは初回体験レッスンで、ピラティスの効果を実感してみてください。
韓国式ピラティスまとめ
韓国式ピラティスは、従来のピラティスが持つ姿勢改善や体幹強化のメリットに加えて、美しいボディラインをつくることを目的として打ち出した新しいスタイルです。
K-POPアイドルの影響や美容意識の高さから筋トレ要素が高く、ダイナミックな動きや有酸素要素を取り入れています。
最新マシンを活用した高強度プログラムや、マンツーマンでの姿勢分析など効率よく理想の体を目指す工夫も豊富です。
メリハリのある体を作りたい方や、短期間で変化を実感したい方は韓国式ピラティスを試してみてください。


