ホームコラムヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介

ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介

ヨガインストラクターは誰もが挑戦できます。健康をサポートしたいとヨガインストラクターを目指す方も増えてきていますよね。

しかし、馴染みのないインストラクター業界。どのようにしたらヨガインストラクターになれるのか不安が残りませんか?

今回は、ヨガインストラクターのなり方や仕事内容、お給料についても紹介します。「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」もお伝えするので、ヨガインストラクターになりたい人はぜひチェックしてください。

資格は必要!?ヨガインストラクターになるには

ヨガインストラクターになるために必要なことは、ヨガの経験と安全に指導ができることです。現在日本でヨガを教えるのに、必ずしも資格は必要ではありません。

しかし、長年ヨガを実践していたとしても、インストラクターとしての経験がなければ、指導することは難しいでしょう。

なぜなら、生徒さんの心身を傷つけてしまう恐れがあるからです。

ヨガインストラクターになるには、ヨガの実践を続けること、指導者としての一定の訓練を受けることが重要となります。

近年では、ヨガスタジオやフィットネスクラブなどで採用条件に、資格の修了証が含まれる場合もあります。そのため、ヨガインストラクターを目指す人は「全米ヨガアライアンスRYT200」などの資格講座を受講する人が増えています。

ヨガインストラクターの資格にはどんな種類があるのか?

ヨガインストラクターの資格はヨガの協会や団体が発行しています。

・全米ヨガアライアンス
・NPO法人日本YOGA連盟
・一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)
・社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA)
など。

それぞれの協会で特色が違いますが、基本的にはそれぞれの協会認定インストラクターとして活動します。

ここでは、ヨガ業界で一番認知度が高い全米ヨガアライアンスRYT200について紹介します。

全米ヨガアライアンスRYT200

image 32 ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介
ヨガスクールやヨガスタジオ、指導者によって多種多様ではありますが、最も認知されている資格は「全米ヨガアライアンス RYT200」です。

1999年にアメリカで誕生した非営利団体「Yoga Alliance(ヨガアライアンス)」が発行するヨガの資格です。

全米ヨガアライアンスRYT200の資格を取得するには、認定校で200時間の学びを修了する必要があります。資格があれば、安全にヨガを指導するために、一定レベルの技術や知識を保有しているとみなされます。

最近では、オンラインでも資格を取得できる全米ヨガアライアンスRYT200。対面とオンラインを組み合わせたハイブリット講座も人気です。

image 33 ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介
*カリキュラム例

RYT200のカリキュラムには「生徒さんに伝える指導スキル」を身につける内容が含まれます。初心者でも、受講前にヨガの実践をおこなっているとより理解が深まります。

ヨガインストラクターになれば、実践はもちろん学びの継続も必要です。資格は、ある意味いつ取得するかという問題だけなのかもしれませんね。

RYT200についての詳しい内容はこちら。

>>【RYT200特集01】 なぜヨガ資格はRYT200がおすすめなのか?取得のメリット5選(ウェルネスストーリーへ)

ヨガインストラクターの資格一覧です。RYT200でまず間違いありませんが、他にも様々な団体から出ているのでご覧ください。

>>ヨガインストラクター資格おすすめ通信講座【11選】オンラインもあり!

ヨガインストラクターになる!資格の取得方法

全米ヨガアライアンスRYT200は、基本的に認定校の講座を受講すれば取得できます。ただし、各ヨガスクールによって期間や費用が違います。

・集中的に合宿などで学ぶ1ヶ月コース
・週末を利用しての通学形式での3ヶ月コース
・長期的にじっくりと学ぶ半年~1年コース
などに分かれています。

現在のご自分のお仕事や生活スタイルなどに合わせて、無理なく通いやすいトレーニングを選ぶことが大切です。

全米ヨガアライアンスRYT200の費用は40万円~50万円程度が相場。オンライン講座なら20万〜30万円程度になります。

合宿で短期集中で資格を取るならこちらも合わせてご覧ください。

>>おすすめヨガ合宿・リトリートヨガ【16選】大自然の中で瞑想や断食を体験!(ウェルネスストーリーへ)

ヨガインストラクター資格オンラインの取得方法

image 34 ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介
現在は、「MAJOLI」のように、オンラインに特化したヨガスクールもあります。

「MAJOLI」のRYT200の資格が取得できるおうちヨガ動画コースでは、ほぼ全ての授業が動画です。動画をみながら受講を進め、質問はその都度LINEなどで相談します。

受講はスマホがあれば充分可能です。オンラインに特化しているので、オンライン特有の不安や悩みがないよう改善されています。講座を修了し課題を提出すれば、全米ヨガアライアンスRYT200の修了証が送られてきますよ。

トレーニング期間中は、体力的にも精神的にもハードです。予定を管理し、時間を確保して講座に挑みましょう。

準備から実施まで!ヨガインストラクターの仕事内容

ヨガインストラクターの仕事は、主にレッスンの企画と実施です。グループレッスンでは、さまざまな年齢の方が集まるので、生徒さんに合わせて企画するヨガインストラクターさんもいます。

レッスンでは、手本を見せ、アジャストしながら、生徒さんが緊張をしないようコミュニケーションを深めましょう。レッスン中の雰囲気作りなども気を配ります。

また、スクールによっては、スタジオの準備や生徒の受け入れなどもインストラクターが担当します。掃除や受け入れ管理なども頼まれる場合もあるでしょう。

ヨガインストラクターは、生徒さんが怪我をしないよう注意を払いつつ、充実したレッスンとなるよう心がけます。

ヨガインストラクターの働き方や給料

ヨガインストラクターの働き方で一番多いのは、正社員かフリーランスです。副業で週1回レッスンを担当する方もいます。

ヨガスクールの正社員として働く場合は、受付からレッスンの実施まで仕事の幅が広がります。広報や事務など運営の仕事につくこともあるでしょう。

基本的には、年収300~400万円が相場と言われています。

また、フリーのヨガインストラクターは、それぞれヨガスタジオと契約を結びレッスンを担当します。給料はレッスン数によって変動します。しっかりと稼ぎたいなら、いくつかのスタジオと契約をします。

経験あるヨガインストラクターとなれば、キャリアアップも可能です。スタジオを立ち上げて、正社員の倍以上稼ぐ人もいますよ。

ヨガインストラクターの魅力

ヨガインストラクターの魅力は、何よりも生徒さんに喜んでもらえることです。生徒さんからヨガのおかげで「元気になった」「日々が変わってきた」と感謝の言葉を受け取ることもあります。

ヨガインストラクターは、誰かの健康をサポートできる仕事です。

生徒さんそれぞれの問題と向き合いアドバイスができるようになれば、より充実した時間を過ごせるでしょう。

ヨガのレッスンは、体験した人の人生を変える可能性を秘めています。自分のレッスンで人生が変わったと言われたら、うれしいですよね。

魅力あるヨガインストラクターに!ヨガスクールの選び方

image 35 ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介
現在、ヨガティーチャートレーニングは数多くのヨガスクールやヨガスタジオにて開講されています。選択肢が多い分、迷ってしまいますよね。

ヨガの資格講座を選ぶポイントは、
・いつも実践しているヨガの流派を深める
・ティーチング・哲学・アーユルヴェーダなど、ヨガの資格講座で学びたいことを見極める
・スクールの指導スタイルやサポートを確認する
などです。

ヨガインストラクターとして、どのようなことを学び伝えていきたいのかをしっかりと考え、通うのに無理がないスケジュールや金額のスクールを選びましょう。

ヨガ資格講座を比較!あなたに合うヨガスクールは?

ご自分に合ったヨガのスクールを見極めるには、資格講座の説明会に参加してみたり、トレーニング担当指導者が実際に行っているヨガクラスを受講してみるのがおすすめです。

担当の指導者やスタジオの雰囲気など、ご自分と相性が良いかも確認しましょう。

ここでは、おすすめのヨガスクールを比較紹介します。資格講座を検討している人は参考にしてください。

以下の情報は筆記時に調べたものです。変更等もございますため、詳細は各社ホームページなどでご確認ください。

MAJOLI:オンライン専門ヨガスクール

image 36 ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介

・ヨガスタイル:ハタヨガ
・トレーニング形式:3パターンのコースを用意
 ①ライブレッスン×動画レッスン ライブレッスンは各曜日や時間帯ごとにコースを揃えています
 ②動画レッスン 全クラス動画のみ
 ③動画レッスン×対面レッスン
・トレーニング期間:2ヶ月~6ヶ月、期間内、アーカイブで講座動画を何度でも視聴可能
・トレーニング担当指導者:ヨガ哲学や解剖学・アーサナなど、講義に合わせた専門講師が指導します
・開講場所:オンライン
・支払い方法:コースごとの支払い、分割払いなし

特徴:
★卒業と同時に60分のレッスンができるインスタラクターになれる
60分間のレッスンの流れを完全に覚えて、誘導から指導までできるようになる、実践的なカリキュラムです。
そのため、ただ資格を取っただけで終わることがなく、卒業と同時にすぐに、レッスンを受け持つことができるレベルまで確実にサポートします。

★代表自身が過去3ヶ国でRYT講座を受講
カリキュラム発案者である代表自身が、インド、オーストラリア、バリ島でそれぞれ他校のRYT講座を受講し取得してきています。
自身の豊富な受講経験から、受講者の立場にたち、数あるRYTの資格取得講座の中でも
最適で最高のカリキュラムを創り上げました。

★業界初のオンライン専門スクール
講座開講時から、オンラインのみで運営しているため、オンラインに特化した、ポーズ指導やレッスン誘導指導を行っています。

★2020年4月からの講座開始で、受講生は4,000名を突破
数ヶ月で受講生4,000名を突破した人気講座で、他の受講生や卒業生との繋がりができます。

アンダーザライト ヨガスクール

image 37 ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介
アンダーザライト ヨガスクール公式HP

・ヨガスタイル:ハタヨガ
・トレーニング形式:平日開講・休日開講など6つのコースを分割し受講できる通学形式。現在はオンライン受講可能
・トレーニング期間:選択形式のため最短3ヶ月間~無期限で受講可能
・トレーニング担当指導者:コースごとに担当指導者が違う。有名講師多数
・開講場所:東京都渋谷区代々木・オンライン
・支払い方法:コースごとの支払い、分割払いなし
・特徴:コースごとに専門の指導者が担当するためより専門性の高い内容が学べる。初心者から単位を取得するように段階的に学べる。RYT200トレーニング以外にも海外講師などのトレーニングも多数開講。

Studio+Lotus8

image 38 ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介
Studio+Lotus8公式HP

・ヨガスタイル:ハタヨガ
・トレーニング形式:通学形式。週末開講など
・トレーニング期間:約5ヶ月間
・トレーニング担当指導者:メイン講師漆原真理先生他、解剖学などの各担当指導者
・開講場所:東京都中央区日本橋
・支払い方法:分割払い可能(手数料5%加算)
・特徴:少人数制。ヨガ哲学にも力を入れているトレーニング。マントラチャンティングなども学べる。雑誌編集者による伝える表現力を養う講義なども特徴的。RYT200時間トレーニングの他、より専門的な指導者養成講座も開講

ヨガジェネレーション

image 39 ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介
ヨガジェネレーション公式HP

・ヨガスタイル:ハタヨガなど様々なヨガスタイルの講師が多数開講
・トレーニング形式:通学の他、現在はオンライン受講形式などの週末開講など
・トレーニング期間:約2ヶ月~3ヶ月間など期間は様々
・トレーニング担当指導者:メイン講師中島正明先生他、それぞれのメイン講師が独自のスタイルで開講。その他解剖学などの各担当指導者
・開講場所:東京都目黒区他・オンライン
・支払い方法:一括払いのみ
・特徴:個性溢れる様々な講師によるRYT200トレーニングを多数開講。自分に合った指導者やヨガスタイルを選びやすい。その他、海外講師を含めたより専門的な指導者養成講座も開講。

ヨガの資格講座はあなたの新たなヨガ人生のはじまり

本記事では、ヨガインストラクターになる方法についてご紹介してきました。

たくさんの選択肢の中からご自分に合ったトレーニングを見つけるのは大変かもしれませんが、ヨガの練習での気づきと、ヨガ資格講座での学びが、ヨガインストラクターとして活動していく基盤となります。

ヨガインストラクターとして活動していくためには、指導においての技術や知識、指導力だけでなく、ヨガへの信頼と情熱が必要です。ヨガへの情熱が糧となり、あなたと生徒さんのさらなる成長を促すでしょう。

ヨガティーチャートレーニングへと踏み出す第一歩がヨガインストラクターへのスタートであると同時に、新たなヨガ人生の始まりです!ヨガを通じてより良い人生があなたにありますように。

オンラインでヨガインストラクター講座を受けよう!オンラインは今だけです!
体が硬くても大丈夫【RYT200】おすすめオンラインヨガインストラクター養成講座(ウェルネスストーリーへ)

ヨガインストラクター資格であるRYT200を実際に受けた方の体験談です。
ヨガ資格【RYT200】オンライン受講体験談 受けてわかった3つのメリットとデメリット(ウェルネスストーリーへ)

ウェルネスキャリア編集部
ウェルネスキャリア編集部
ウェルネスキャリア編集部です。
ヨガ、ピラティスのキャリアに関わる情報を配信しています。

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

大公開!ヨガ資格RYT200を取得した210名にアンケート ヨガ歴、年齢、取得後の活動は?

「ヨガインストラクターの資格を取る人ってどんな人たちだろう?」 「みんなインストラクターとして活動しているのだろうか?...

ヨガインストラクターに向いている人の共通点10選

「趣味のヨガを仕事にしたい」 「プロのヨガインストラクターを名乗ってみたい」 といった思いを抱いている人は多いのでは...

ヨガインストラクターの現実【仕事がない?】ヨガ資格を活かす方法とは?

未経験だけど、これから憧れのヨガインストラクターになりたい人や、RYT200のようなヨガ資格を手にしてからヨガインストラ...

主婦をしながらヨガインストラクターになる方法!ヨガ資格は必要!? 

ヨガの魅力は、年齢や性別に関係なく多くの方が効果を実感できるというところではないでしょうか。 そんなヨガに魅力を感...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

RYT200トレーナーが教える、大手ヨガスタジオに未経験でも採用される秘訣

ヨガインストラクター向けの求人募集について、採用の秘訣を知りたい方はいませんか? この記事では元LAVAのヨガイン...

ヨガスタジオのオーディション対策!面接でよく聞かれる「鉄板質問集」

採用面接やオーディションを受ける際、慣れていても、当日は「緊張する!」という方が多いのではないでしょうか。 そんな...

11年勤めた小学校教員からピラティスインストラクターへ!転職して感じるリアルなメリット・デメリット教えます

近年ブームになっているピラティス。 最近ではピラティスインストラクターの求人も増え、資格を取得する人も増えています。 ...

研修からデビューまで!新米ピラティスインストラクターのリアルな1日

私は今年、異業種からピラティスインストラクターに転職をしました。前職とは1日のスケジュールも大きく異なり、生活リズムも変...

ヨガインストラクターの副業の始め方&副業での稼ぎ方【4選】

社会人として仕事をしているけど、趣味のヨガの楽しさを「誰かに伝えてみたい!」と思った人は、ヨガインストラクターを副業にす...

ヨガインストラクターの給料・働き方・年収を解説!正社員とアルバイトではどう違う?

今回は、ヨガインストラクターになる方法から、働き方、リアルな給料や年収などをお伝えします! アルバイトの方にしても...

未経験・資格なし・30代がピラティスインストラクターへの転職で、満足できる会社に巡り合う方法

私は半年前に11年間続けた小学校教員を退職し、ピラティスインストラクターに転職しました。 朝から夜まで仕事に追われ...

ピラティス開業したい方必見!方法とフランチャイズ募集スタジオまとめ【2025年版】

ピラティスは小さなスペーがあればレッスンが出来るため、小規模でスタートできるビジネスです。 ピラティススタジオの開業は...
最新記事

大公開!ヨガ資格RYT200を取得した210名にアンケート ヨガ歴、年齢、取得後の活動は?

「ヨガインストラクターの資格を取る人ってどんな人たちだろう?」 「みんなインストラクターとして活動しているのだろうか?...

ヨガインストラクターに向いている人の共通点10選

「趣味のヨガを仕事にしたい」 「プロのヨガインストラクターを名乗ってみたい」 といった思いを抱いている人は多いのでは...

ヨガインストラクターの現実【仕事がない?】ヨガ資格を活かす方法とは?

未経験だけど、これから憧れのヨガインストラクターになりたい人や、RYT200のようなヨガ資格を手にしてからヨガインストラ...

主婦をしながらヨガインストラクターになる方法!ヨガ資格は必要!? 

ヨガの魅力は、年齢や性別に関係なく多くの方が効果を実感できるというところではないでしょうか。 そんなヨガに魅力を感...

正社員で働く【ヨガインストラクターの1日】朝から晩までの過ごし方教えます!

ヨガ・インストラクターとして働くには、正社員、業務委託、アルバイトやパートなどの種類があります。 ヨガ・インストラ...

ヨガインストラクターの給料・働き方・年収を解説!正社員とアルバイトではどう違う?

今回は、ヨガインストラクターになる方法から、働き方、リアルな給料や年収などをお伝えします! アルバイトの方にしても...

ピラティス開業したい方必見!方法とフランチャイズ募集スタジオまとめ【2025年版】

ピラティスは小さなスペーがあればレッスンが出来るため、小規模でスタートできるビジネスです。 ピラティススタジオの開業は...

11年勤めた小学校教員からピラティスインストラクターへ!転職して感じるリアルなメリット・デメリット教えます

近年ブームになっているピラティス。 最近ではピラティスインストラクターの求人も増え、資格を取得する人も増えています。 ...

人気記事ランキング