ホームコラムピラティスインストラクターになるには?資格や収入、働き方などをチェック!

ピラティスインストラクターになるには?資格や収入、働き方などをチェック!

近年、健康や美容、姿勢改善への関心が高まり、ヨガやフィットネスに並んで「ピラティス」が注目を集めています。

特にコロナ禍以降、在宅ワークによる運動不足や姿勢の乱れを感じる人が増え、ピラティスはその改善手段として人気を拡大。

実際に、大手フィットネスジムや専門スタジオだけでなく、個人サロンやオンラインレッスンでも「ピラティスインストラクター募集」の求人が急増しています。

つまり今は「インストラクターを目指すチャンス」が広がっているのです。

ではいったい「どんな資格が必要?」「収入や働き方はどうなの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

本記事では、未経験からでも目指せるピラティスインストラクターのなり方、資格、仕事内容、収入、適性までを網羅的に解説します。

まずは「ピラティスインストラクターになるために必要な前提条件」について解説していきましょう。

  • ピラティスブーム到来と需要拡大
  • インストラクターに求められる基本的スキルと資格
  • なぜ今「ピラティスインストラクター」なのか

以上のポイントを踏まえることで、ピラティスインストラクターの役割や将来性が見えてきます。順を追って確認していきましょう。

ピラティスブーム到来と需要拡大

現在、ピラティスは健康や美容に敏感な層を中心に注目を集めており、市場の拡大が進んでいます。なぜなら、姿勢改善・体幹強化・リハビリ効果といった多面的なメリットが評価され、年齢や性別を問わず多くの人に支持されているからです。

たとえば、大手フィットネスジムや専門スタジオのピラティスクラスは予約が取りにくい状況が続いており、オンラインレッスンの需要も急増しています。

このような背景から、指導者の数が圧倒的に不足していると考えられるでしょう。

実際にほんの数年前のお話ですが、私がインストラクターをしている中でスタジオ側からもっとレッスン数を増やしてほしい、新しいレッスンを作ってほしいとの要望が絶えずありました。

ですが、世の中の状況を見る中で、私が担当するレッスン数を増やすだけでは、今後この状況は解決していかないとすぐに感じ取れました。

そして、インストラクターを育成、研修する必要性があると感じた私はインストラクター育成に仕事をシフトし、現在はインストラクターの育成に取り組んでいます。

このことからわかるように、今後もピラティスインストラクターは安定的な需要が見込める分野といえるでしょう。

インストラクターに求められる基本的スキルと資格

ピラティスインストラクターとして活躍するには、身体の構造や動きに関する専門知識と、的確な指導力が求められます。

なぜなら、誤ったフォームや無理な動作はかえって体を痛めるリスクがあり、安全性を確保するためには解剖学や運動学の理解が不可欠だからです。

多くのインストラクターは、国際的な認定資格や民間の養成スクールで学んでおり、指導力だけでなく信頼性も評価されます。さらに、生徒との信頼関係を築くためにはコミュニケーション力も重要です。

これらを総合的に備えることが、インストラクターとしての第一歩となるでしょう。

なぜ今「ピラティスインストラクター」なのか

現在、ピラティスインストラクターが注目されている背景には、社会全体の健康志向の高まりがあります。

特にコロナ禍以降、在宅ワークや運動不足による姿勢の悪化が問題視され、自宅でできるエクササイズとしてピラティスの需要が拡大しました。

加えて、柔軟な働き方やライフスタイルに合わせたキャリア設計が可能な点が、女性を中心に支持されている理由のひとつです。

こうした時代の流れの中で、「好きなことを仕事にしたい」「健康に関わる仕事がしたい」と考える人にとって、ピラティスインストラクターは非常に魅力的な選択肢といえます。

image3 ピラティスインストラクターになるには?資格や収入、働き方などをチェック!

需要が高まり、資格取得でキャリア形成が可能

ここでは、「なぜ今、ピラティスインストラクターという職業がキャリアとして注目されているのか」について解説します。

  • ピラティスインストラクターの仕事内容とは
  • インストラクターの1日って?気になるお仕事の中身を解説
  • 資格が必要な理由とスクール選びの重要性
  • 健康・美容業界でのポジションと将来性

上記の視点から、資格取得の意味と業界内での価値を深掘りしていきます。

ピラティスインストラクターの仕事内容とは

ピラティスインストラクターの主な仕事は、生徒に対して正しい動きとフォームを指導し、目的に応じたレッスンを提供することです。

なぜなら、ピラティスは見た目の動きよりも、内側の筋肉や姿勢改善に働きかけるエクササイズであり、専門的な指導が求められるからです。

具体的には、グループレッスンやパーソナルセッションを行い、生徒の状態を観察しながらレッスンプランを調整します。また、姿勢チェックやフォームの修正も重要な業務の一部です。

このように、単なるエクササイズの提供にとどまらず、一人ひとりの目的に寄り添ったサポートができるのが、この職業の大きな魅力といえるでしょう。

image2 ピラティスインストラクターになるには?資格や収入、働き方などをチェック!

インストラクターの1日って?気になるお仕事の中身を解説

ピラティスインストラクターの仕事は、ただレッスンを行うだけではありません。大きく分けると以下の内容があります。

  • レッスン指導(グループ/パーソナル)
    呼吸や正しいフォームを指導し、参加者一人ひとりの体調や目的に合わせてエクササイズをアレンジします。
  • レッスン準備と片付け
    お客様のお出迎えやお見送りをはじめ、マットやマシンのセッティング、スタジオ環境の整備も大切な役割。
  • カウンセリング
    初回のお客様には姿勢チェックや悩みのヒアリングを行い、最適なプログラムを提案します。
  • 自主トレ・学び
    インストラクター自身も身体を使う仕事。常に自分の姿勢・エクササイズフォーム・健康状態を整え、最新の知識を学び続けることが求められます。
インストラクターの1日例
  • 午前:グループレッスン(マット&マシンピラティス)
  • 昼:パーソナルレッスン+お客様とのカウンセリング
  • 夕方:SNS投稿や集客の準備 レッスン受講や自主練
  • 夜:帰宅後自宅でオンラインレッスン、翌日のプログラム準備

自分自身も健康でいられるのが、この仕事の大きな魅力です。

資格が必要な理由とスクール選びの重要性

ピラティス指導には専門的知識が不可欠であり、正しい技術を身につけるためには資格の取得が推奨されます。

なぜなら、生徒の安全を守るためには、筋肉や骨格の仕組みに関する理解が前提となり、信頼性を証明する手段としても資格が有効だからです。

特に国際認定資格を取得することで、スタジオ勤務や独立開業など幅広いキャリアの選択肢が広がります。

また、スクールを選ぶ際には、講師の質やカリキュラムの内容だけでなく、実技指導や就職サポートの有無も重要なポイントです。

このように、学びの質と将来の活躍を左右する要素が多いため、スクール選びは慎重に行うべきだといえます。

健康・美容業界でのポジションと将来性

ピラティスインストラクターは、今や健康・美容業界の中で確固たる地位を築きつつあります。

なぜなら、ヨガと並んで広く普及しており、身体機能の回復や美容促進といった多様な目的に対応できる点で、業界内のニーズが高まっているからです。

特に、高齢化社会の進行に伴い、リハビリや予防医療の一環としても注目され、医療・介護と連携した活躍の場も広がりつつあります。

また、フリーランスや副業という形でも柔軟に働けるため、安定と自由を両立しやすい職種といえるでしょう。

このような背景から、長期的なキャリア形成に適した職業として注目されています。

image5 ピラティスインストラクターになるには?資格や収入、働き方などをチェック!

未経験からインストラクターを目指すステップ

「未経験者がピラティスインストラクターになるための現実的な道のり」について解説しましょう。

  • インストラクターになるためのステップ(学習〜資格取得〜実務)
  • 資格取得からデビューまで!ゼロから始めるロードマップ
  • 収入・働き方のリアル(正社員・フリーランス・オンライン指導)
  • ピラティスインストラクターになるメリット(美しく、健康に、人を笑顔に。インストラクターだけの特権)
  • こんな人なら輝ける!ピラティスインストラクター適性チェック

具体的な行動や考え方のヒントを通じて、自分がこの道を歩めるかどうかをイメージしてみてください。

インストラクターになるためのステップ(学習〜資格取得〜実務)

未経験からでもピラティスインストラクターを目指すことは可能です。そのためには、段階的にスキルと経験を積み重ねることが重要です。

なぜなら、基礎知識と技術が身についていないままでは、安全な指導ができず、信頼を得るのが難しいからです。

具体的には、まず解剖学やピラティス理論を学び、専門スクールなどで資格取得を目指します。

その後、アシスタントやモニター指導などの実務経験を通じて、指導力や現場感覚を磨いていきます。

このように「学ぶ→資格→実務」のステップを踏むことで、確実にインストラクターとしての道を切り開けるでしょう。

資格取得からデビューまで!ゼロから始めるロードマップ

ピラティスインストラクターを目指すなら、次のステップを踏むのが一般的です。

  1. 基礎を学ぶ
    まずは受講者としてレッスンを体験し、ピラティスの良さを実感しましょう。
  2. 養成コースに通う
    認定資格を発行している団体(STOTT、BASI、FTPなど)の養成講座を受講。基礎解剖学、指導法、プログラミングなどを学びます。
  3. 資格取得
    筆記試験・実技試験を経て「インストラクター認定資格」を取得。期間は数ヶ月〜数年程度、費用は数十万円~が目安です。
  4. アシスタント/見習い経験
    先輩インストラクターのレッスンにアシスタントとして入り、実際の現場を体験します。
  5. デビュー!
    スタジオ所属、フリーランス、オンラインなど、自分に合った働き方で活動をスタート。

資格についてのお話はこちらから
>>ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体17選

収入・働き方のリアル(正社員・フリーランス・オンライン指導)

ピラティスインストラクターの働き方は多様であり、それによって収入も大きく変わります。なぜなら、所属スタジオ・働く時間・担当レッスン数などによって、報酬体系が異なるためです。

たとえば、正社員の場合は月収20〜50万円前後で安定した収入が期待でき、福利厚生も受けられるケースがあります。

一方、フリーランスでは時給3,000円以上も可能ですが、集客力や営業力が求められます。さらに、オンライン指導は自宅でできるうえに、全国の生徒と繋がれる点が魅力です。

このように、自分のライフスタイルや目指す収入に応じて、働き方を柔軟に選べるのが大きな特徴といえます。

  • スタジオ所属の場合
    業務委託であれば1レッスンあたり 2,000〜5,000円程度。

正社員雇用なら月収20〜50万円が目安。

  • フリーランスの場合
    自主開催レッスンは1回あたり 3,000〜8,000円。SNSや口コミで集客ができれば、月収50万円以上も可能。
  • オンラインレッスン
    在宅でできるため、子育て中や副業として人気。受講料は比較的安めですが、人数を集めやすいのが特徴。お客様も全国区。

「好きなことを仕事にしながら収入を得る」現実的なキャリアパスがあるのは大きな魅力です。

私の場合もピラティスは趣味の一つでした。ピラティスを始めて10年目ぐらいでインストラクターになり、インストラクターになって10年が経ちますが、仕事が趣味となった今でも楽しく続けられています。

ピラティスインストラクターになるメリット

ピラティスインストラクターには他の仕事にはないメリットがたくさんあります。

  • 自分自身が健康で美しくいられる
    仕事そのものがエクササイズ。指導を通して自分自身の身体への理解も深まり、自然に姿勢や体型が整い、健康的なライフスタイルを維持できます。
  • 人を笑顔にできる
    「腰痛が楽になった」「体が変わった」とお客様の体や生活にポジティブな変化をもたらすことができ、感謝される瞬間は大きなやりがいです。
  • 働き方の自由度が高い
    スタジオ勤務、フリーランス、オンライン、出張指導など、多様なキャリアが選べ、家庭やプライベートを重視した生活設計が可能です。たとえば、午前中だけの勤務や週末限定の活動なども現実的に実現できます。
  • 一生続けられるキャリア
    年齢を重ねてもできる仕事であり、長期的に安定したキャリアを築けます。

こんな人なら輝ける!ピラティスインストラクター適性チェック

ピラティスインストラクターに向いている人には、いくつかの共通点があります。

第一に、人と接することや教えることが好きな人は、指導の場において自然体でいられるでしょう。なぜなら、生徒との信頼関係を築きながら、丁寧に教える姿勢が求められるからです。

第二に、身体を動かすことに楽しさを感じられる人や、学び続ける意欲がある人も向いています。変化する知識や技術に対応する柔軟性は欠かせません。

さらに、継続力や自己管理能力がある人は、フリーランスや副業でも安定して活動できるでしょう。

このような素養を持っている方は、ピラティスインストラクターとしての適性が高いといえます。

  • 向いている人
    • 人と話すのが好き
    • 健康や美容に興味がある
    • 向上心があり学び続けられる
    • 自分の体を大切にできる
  • 向いていない人
    • コミュニケーションが極端に苦手で苦痛に感じる
    • 継続的に学ぶ意欲がない
    • 規則正しい生活を維持できない

「自分も向いているかも」と思えたなら、第一歩を踏み出すサインです。

image4 ピラティスインストラクターになるには?資格や収入、働き方などをチェック!

ピラティスインストラクターは「学び+行動」で誰でも目指せる

これまでの内容を踏まえて「なぜピラティスインストラクターを目指す価値があるのか」、そして「どのようなアクションを取ればよいか」をまとめて解説します。

  • ピラティスインストラクターを目指すべき理由
  • 求人急増中!今こそインストラクターを目指す絶好のタイミング
  • これからのキャリア形成に役立つ具体的アクション

最終的に「自分にもできる」と感じてもらえるよう、行動に移すヒントをお伝えします。

ピラティスインストラクターを目指すべき理由

ピラティスインストラクターは、これからの時代に合った魅力的なキャリアのひとつです。なぜなら、健康意識の高まりとともに市場が成長しており、安定したニーズが期待できるからです。

また、体づくりや姿勢改善を通じて人に貢献できる点も、多くの人にとって大きなやりがいとなります。

さらに、自分自身のライフスタイルを大切にしながら働ける柔軟性も、この職業の大きな強みです。

好きなことを仕事にし、同時に社会的な価値も提供できる点から、ピラティスインストラクターは目指す価値のある職業だといえるでしょう。

求人急増中!今こそインストラクターを目指す絶好のタイミング

今、ピラティスインストラクターの需要は右肩上がり。

  • 健康志向の高まり
  • 在宅ワークによる姿勢不良人口の増加
  • 美容やアンチエイジングのニーズ拡大

こうした社会背景が後押しし、求人が増加しています。今まさに「インストラクターになるなら最適のタイミング」といえるでしょう。

これからのキャリア形成に役立つ具体的アクション

ピラティスインストラクターになるためには、専門的な知識と資格取得、そして実践経験が必要です。

長い道のりに感じたり、できるか不安と思ったりする方も多いかと思いますが、私が資格を取得し始めたころに比べると、今は未経験からでも目指せる環境がしっかりと整っているといえます。

未経験からピラティスインストラクターを目指すには、段階的な行動が効果的です。

まずは、実際のレッスンを体験することで、自分に合った働き方やスタイルをイメージできます。次に、信頼性のある養成スクールを比較・検討し、自分に合う学び方を選びましょう。

加えて、資格取得と並行してアルバイトや副業などの実践機会を得ることで、スキルと自信が身につきます。

このように、少しずつでも具体的なアクションを積み重ねることが、将来のキャリア形成につながる第一歩になるはずです。

ピラティスインストラクターは、好きなことを仕事にしながら健康・美容の分野で人の役に立てる仕事です。

まずは、体験レッスンやスクール見学から始めてみてください。

小さな一歩が、あなたの新しいキャリアを切り開く大きなきっかけになるでしょう。

敬子鈴木
敬子鈴木
高校・大学時代に単身渡米し、ミュージックビジネスを専攻。
帰国後は音楽業界、留学カウンセラー、英会話講師、医療翻訳家、コンテストスピーチ講師など多方面でフリーランスとして活動。

30代で体調を崩したことをきっかけにピラティスに出会い、以来20年以上実践。指導歴10年以上。
2023年よりインストラクターの養成・研修を中心に活動中。教材作成やワークショップを通して、年間200名以上の育成に携わっている。

【資格】
STOTT PILATES認定 インストラクター
FTPマットピラティスベーシックインストラクター
FTPバレトンソールシンセシスインストラクター
RYT200
KAATSUインストラクター


ミセスコンテスト 世界グランプリ
ミセスコンテスト National Director

インスタグラムはこちら
執筆者の最新記事

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

11年勤めた小学校教員からピラティスインストラクターへ!転職して感じるリアルなメリット・デメリット教えます

近年ブームになっているピラティス。 最近ではピラティスインストラクターの求人も増え、資格を取得する人も増えています。 ...

ピラティス開業したい方必見!方法とフランチャイズ募集スタジオまとめ【2025年版】

ピラティスは小さなスペーがあればレッスンが出来るため、小規模でスタートできるビジネスです。 ピラティススタジオの開業は...

ヨガインストラクターの副業の始め方&副業での稼ぎ方【4選】

社会人として仕事をしているけど、趣味のヨガの楽しさを「誰かに伝えてみたい!」と思った人は、ヨガインストラクターを副業にす...

RYT200トレーナーが教える、大手ヨガスタジオに未経験でも採用される秘訣

ヨガインストラクター向けの求人募集について、採用の秘訣を知りたい方はいませんか? この記事では元LAVAのヨガイン...

ヨガスタジオのオーディション対策!面接でよく聞かれる「鉄板質問集」

採用面接やオーディションを受ける際、慣れていても、当日は「緊張する!」という方が多いのではないでしょうか。 そんな...

研修からデビューまで!新米ピラティスインストラクターのリアルな1日

私は今年、異業種からピラティスインストラクターに転職をしました。前職とは1日のスケジュールも大きく異なり、生活リズムも変...

正社員とフリーランスどっちが働きやすい?現役ヨガインストラクター4人がリアルを暴露

ヨガ資格を取得し、いざインストラクターを仕事にしようと求人を探すと様々な働き方があり迷う人もいるでしょう。 今回は...

ピラティスインストラクターになるには?働き方やステップアップ方法を解説します!

「ピラティスのインストラクターになるにはどうすればいいの?」 ピラティスのインストラクターに興味があるけど、どうすれば...
最新記事

【BE Pilates& セルバ甲南山手店】マシンピラティスインストラクター募集

勤務先住所 〒658-0011 兵庫県神戸市東灘区森南町1-5-1 セルバ甲南山手5階 ※JR甲南山手駅から徒歩4分...

【Pilates isM 大阪本町店】マシンピラティスインストラクター募集

勤務先住所 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町4-3-6 アスティナ御堂筋本町801号室 大阪メトロ 御堂...

【Habenest Pilates 五反田店】マシンピラティスインストラクター募集

勤務先住所 東京都品川区(五反田駅徒歩5分予定) ※駅チカでアクセス便利 ※職場敷地内は完全禁煙です。屋内外とも禁...

【Pilates isM 秋葉原店】マシンピラティスインストラクター募集

勤務先住所 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-29-2 JR秋葉原駅(昭和通り口)、東京メトロ日比谷...

【Pilates TOTONE 南大塚店】マシンピラティスインストラクター募集

勤務先住所 東京都 豊島区 南大塚1-22-2 CASA南大塚203号室 新大塚駅 徒歩 7分 募集職種 パート...

【Michelle Pilates 大阪店】マシンピラティスインストラクター募集

勤務先住所 大阪府四條畷市楠公 ※詳細は応募後にご案内いたします 募集職種 正社員 / 業務委託 / ピラティス...

【Wellness Story】ライター/編集者 募集

勤務先住所 基本的にはリモートワーク中心です。 募集職種 業務委託 / ライター / 編集者 仕事内容・レッスン...

【ノビーストレッチ 巣鴨店】フィットネストレーナー募集

勤務先住所 東京都豊島区巣鴨4-19-8 ワールドウイングビル1階 JR山手線 巣鴨駅から徒歩5分 募集職種 正...

人気記事ランキング